伊東 一壽本社 相談役

東日本大震災以来、世の中の動き、考え方がリセットされたように思う。
小生も最近の怪我を経て、これからの生き方について考えてみた。
健康・日々充実に心がけ、分をわきまえ無理をせずに社会に貢献して行き
たいと思う。
顔見世
我家の年末恒例にしている南座の歌舞伎「顔見世」に今年も行ってきました。 今年は中村鴈治郎の大名跡坂田藤十郎襲名披露公演が目玉。この役者は9歳で二代目 扇雀を襲名以来三代目鴈治郎そして今回先代没後231年ぶりとなる四代目藤 […]
懐かしい工場
先日当社が取り扱っている切削工具メーカーの会があり豊川へ行きました。行った先は 「OSGアカデミー」という所です。実はその工場は、私がこの業界で働くようになった40年 弱前によく行ったOSGの元本社があった宮前工場だった […]
冨田屋さん
「とんだや」と言います。石川常務とともに訪問しました。詳細は石川ブログ参照して下さい。 京都の町家には何度も行ったことがありますが、ここは規模が大きく立派な家屋が良く保存 され文化財になっている所です。貴重な素材をそこか […]
同志社59会
同志社大学工学部機械科1959年入学の同窓会です。その関西在住者の第2回目の 集まりが大阪梅田でありました。1回目は欠席でしたので卒業以来の再会の方が多く 皆んな爺さんになっており、一目では誰がだれやらさっぱり分からず。 […]
配線と配管
目下建築中の家を見に行きました。壁が出来、屋根が乗り内装の前の段階で、今配線・ 配管の真っ最中です。配管は水とお湯が水色とピンクに区別され、上水道・下水道・排水・ ダクト用などがあり、配線は電気・電話・警備会社用・エヤコ […]
講演会三連発
14日京都商工会議所の21世紀の企業・経営者大会に出席しました。基調講演では元三重 県知事北川正野恭氏の「北京の蝶々」をキーワードにした変革の時代における企業経営の 話。変革を望まず非公開先送りの組織にひとつの異質分子が […]
あらぐさ
11月6日(日)ロータリークラブの社会奉仕活動で知的障害者通所更正・授産施設「あらぐさ」 との交流会をしました。折悪しく雨となり実施できるか心配していた芋掘りも、待ちに待った 通所者の熱意で レインコートを着て、泥んこに […]
新聞記事はすごい
先日の当社ホームページがコンテストで受賞した新聞記事に関して、業界や同業者、銀行や ローターリー会員などメールを交わしている方なら分かるのですが、パソコンを持っていない 近所の奥さんからなども、思わぬ方からお祝いのメッセ […]
最優秀賞受賞
京都商工会議所のホームページコンテストにて当社のホームページがおかげさまで最優秀 賞を受賞出来ました。構想をご教授いただきました時計台ネットの咲本さん、製作していた だいたアドプロビジョンさん、中心となって動いてくれた石 […]
泉涌寺
10月29日秋たけなわの真言宗総本山御寺泉涌寺をロータリークラブの職場見学会で拝観 朝からの冷たい雨もあがり、一段と荘厳さを漂わせた大門を入る。境内には楊貴妃観音堂が あり、中国伝来の美しいお顔の観音様が祭られていた。新 […]