伊東 一壽本社 相談役

東日本大震災以来、世の中の動き、考え方がリセットされたように思う。
小生も最近の怪我を経て、これからの生き方について考えてみた。
健康・日々充実に心がけ、分をわきまえ無理をせずに社会に貢献して行き
たいと思う。
鬱(うつ)も大事
京都駅ビルが出来て10周年を迎えた。早いものである。完成に合わせて我がRCの 例会場・事務局を駅ビルに移転したのは、ついこの間のように思うのだが・・・・。 開業10周年を記念して「こころの風景」をテーマに五木寛之氏の講演 […]
節談説法
先日親戚の法事に行った。 当家のお寺から来られる住職は、いつもの事ながら非常に声量があり いい声をして 居られる。喉の調子を整えるために、お香も特に質の良いものを使われるそうだ。 法要の最後に、参拝者の方に向かって七五調 […]
40年ぶりの同期会
昨日懐かしい連中の集いに参加した。 大学を卒業して大手企業K社に入社し、大阪工場に3年間在籍しただけなのに、第10回を 迎える学卒同期入社の会が京田辺市であり、初めて出席させて頂きました。 古希まじかのおじいさんばかり2 […]
京都観光一日コース
ドイツからのお客様を迎えて京都巡りをした。(ここにいたる経緯は石川常務のブログ参照) 総勢7名がワンボックスタイプの観光タクシーに乗り込み、東寺から観光スタート。 会社近くでありながら久し振りに門をくぐる。随分と綺麗に整 […]
モーツアルト時代のピアノ再生
昨日滋賀県五個荘にある観峰館でコンサートがありました。 演奏者が我がRCの例会で毎週ピアノを弾いてくれているピアニストの岡部佐恵子さんだと いうことで出かけました。 演奏に使われたのが、1780年頃に作られたスクエアピア […]
屋上から五山の送り火
久し振りに本社屋上から送り火を観賞。このビルが出来た平成10年以来である。 社員やその家族が集まり、仕出し屋の幕の内弁当で腹ごしらえをして点火を待つ。 時間を見計らって屋上に登る。昼間の猛暑の名残はあるが、風があり思った […]
摘み草料理
以前から一度行って見たかった摘み草料理を食べさせてくれる美山荘は、深い山の中に あった。墓参のついでなので大原経由の道をとった。狭くて急勾配の山を越える行程には 正直参った。やっと鞍馬街道に出たが、そこから花背峠を越え、 […]
地デジがやってきた
ご存知の通り、TVの地上アナログ放送が2011年7月に廃止され、全てデジタル放送になる のですね。 我家でも昨年TVを買いえたので当然地デジ対応型となっていましたが、地域一体は近くに 新幹線が通っている関係で、以前から協 […]
100,000km突破
昨日私が乗っているディヤマンテの走行距離が10万kmを突破しました。 滋賀県からの帰り道で丁度京都東ICに差し掛かった時のことである。 思えば、この車には随分長い間お世話になったものである。 買ったのは平成8年6月だから […]
ビジネスサポート誌に掲載
最近当社もメディアに取り上げることが多くなった。 今回は東京商工リサーチの発行している「BUSINESS SUPPORT」の8月号に掲載 された。 「WEB2.0で勝つという」特集の事例として取り上げられたのだ。 既にホ […]