伊東 一壽本社 相談役

東日本大震災以来、世の中の動き、考え方がリセットされたように思う。
小生も最近の怪我を経て、これからの生き方について考えてみた。
健康・日々充実に心がけ、分をわきまえ無理をせずに社会に貢献して行き
たいと思う。
今年のゴールデンウイーク その1
カレンダー通りに休んだが、結構長い休みが続いた。 かいつまんで行動を書いておくことにする。 4月29日 午後からコンサートホールへ京響のコンサートに行く。題して「懐かしの映画音楽」 地下鉄北山駅辺りから、同年輩の方々がぞ […]
世の中安穏なれ
今、京の町は、東西本願寺による親鸞聖人750回大遠忌法要で賑わっている。 西本願寺だけでも今年4月から来年1月にかけて計115座の法要が営まれ、全国から 寺単位に予め決められた日程に従って参拝者が訪れる。 先日我が家の寺 […]
台湾にて
我がRCの友好クラブが創立20周年記念例会を開催するので、会員家族20名で参加した。 東日本の災害直後であり、どうするか迷ったが 両クラブの準備がほぼ完了の状態まで 進んでおり、中止にすると先方に迷惑が掛かると判断し決行 […]
西教寺に東日本の復興を祈る
お彼岸に滋賀県にある妻の両親の墓参に行った帰りに、坂本にある西教寺に立ち寄った。 桜の頃には参道に花の回廊が出来ると聞いていたが、これまで行ったことがなかった。 行ってみると、実に広大で立派に塔頭が建ち並び、本堂や客殿の […]
東日本大震災に思う
殆ど一瞬にして家が、車が、船が、列車が流され、人の命が奪われ、電気、ガス、水道、水 などのライフラインがズタズタになるという大惨事に唖然とするばかりです。 自然の力に人間が作った数々のものがあっという間に破壊されてしまう […]
同志社59会in長浜
1959年度入学の同志社大学工学部機械科OB仲間の有志と長浜へ。 盆梅展鑑賞と今ブームの浅井三姉妹の故郷で旬の鴨料理を味わうのが目的。 幸い快晴で温かく最高の天候となり、現地は平日のもかかわらず多くの人手で賑わって いた […]
山科本願寺遺跡
先日山科本願寺の遺跡が発掘され、公開説明会があった。 場所は我が家の東側を流れる小さな川を挟んで竹薮があり、その向こう側の駐車場になっ ている所である。近所なので知っておきたいと思って出かけた。 小雨にもかかわらず大勢の […]
雪の蟹ツアー
1月29日(土)今年も新入社員を中心に10名の社員を誘い蟹ツアーを行った。 例年雪の少ない片山津も今年は一面の銀世界。立寄り湯の露天風呂からは湖に 降りしきる雪景色が美しい。 例年通り、蟹尽くしの料理が運ばれてくる度に歓 […]
岡山営業所10周年
早いもので岡山に営業所を出して10年が経った。 バブル崩壊後10年程経って、漸く立ち直りかけてきたものづくり産業の象徴企業である 自動車とIT産業のお客様が 岡山に生産拡充のためライン移転や新工場を設立される こととなり […]
今どきの学生
昨今の若者、学生は草食系だとか内向き傾向だとか言われているが、昨日のRC例会に スピーカーとして来てくれた学生は全くそうではなかった。 大学2年の彼はアイセックと言われる国際的なインターンシップ活動をしている学生団体に […]