西山 友貴名古屋オフィス 国内営業部

2021年4月に入社しました。
暇さえあれば散歩をしています。コーヒーを常時摂取しつつ、映画や本を摂取しています。
好きな言葉は「一輪咲いても花は花」です。
コメント等いただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします。
隣の人も、きっと誰かのことを想っている。(小説『木曜日にはココアを』より)
とある喫茶店「マーブル・カフェ」で店長を任されたとある青年は、いつも決まった窓際の席で、決まってココアを注文する女性に思いを寄せている。 彼女は英文で書かれた一通の手紙を読んでいて、それは英文で書かれていて、遠くにいる大 […]
嬉しいことを「嬉しい」と言うために。(小説『アーモンド』より)
脳の下の方に偏桃体と呼ばれる箇所がある。ここは、アーモンドの形に似ていることから扁桃(=アーモンド)と呼ばれれている。 そこがこの本のタイトルに繋がっている。 この神経細胞は感情を司っている箇所といわれている。 主人公の […]
「自分、息吐いてもいいっすか?」
朝、ニュースを見ていたら住友林業が国内外で大規模な森林の保護や管理を行う新たなファンドを設立するという発表をしていた。 (https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k100134 […]
断捨離本を断捨離したって話。
整理整頓が得意、というわけでもなく、かといって物の位置が毎度定まっていないわけでもない。 掃除も定期的にするけど、どうしたものかと思いあぐねている。 ひと昔前に断捨離関連の本が流行っていたと思う。 本屋に行けば、あちこち […]
今年の目標ってもう2月じゃないか
「一年の計は元旦にあり」と、よく言われる。 今年の計画を元旦に設けておくことはその年を実りを多いものにするという。 さて、それでは今年の目標を定めてみようではないか… とまぁ、決める決める詐欺を自らにはたらいてから、早1 […]
2022年1月 滋賀営業所 環境ブログ

こんにちは~! 年明け初発、滋賀の環境ブログ発信担当の西山です。 1月の半ばは雪が積もったりもして、冬らしい冬を感じつつも、1月下旬になって少しずつ暖かくなって来た気がしますね。 とはいえ、まだまだ寒い朝で寝起きがつらい […]
紅葉よりも人を狩ってきたような。
先週末あたりに紅葉が見頃だろうと思って、近くの梅小路公園にある庭園、「朱雀の庭」を訪れてみた。中にはなだらかな丘で囲まれた池と、それらを取り囲む木々があり、それらの葉っぱが赤く色づいたらきっと綺麗だろうな、と期待してその […]
唇に髭が生えているのか!?
先日、留学してい頃の現地の友人から連絡をもらい、お互いの共通の知人のことが話題になった。 その知人の顔がどのようなものだったかを話し合ったときに、その友人が ’his upper beard lip…’ とい […]
古本市はトレージャーハントみたいなもの。
昨日は文化の日。惰眠を貪って文化的なぞ縁遠い生活を送りそうになるところに、一通のメッセージが届く。 知り合いの方から、今百万遍の知恩寺にて古本市が開催されているとの情報を聞き、早速足を運ぼうという次第であった。これで、少 […]
~まだふみもみず 天橋立~♪
先日、関東平野と日本海側に面しているギリギリ関東圏内のところから友人が一人ずつやってきた。 彼らは今年度で卒業で、今は残り時間の少ない学生の身分を謳歌しようと奮闘しているらしい。 そこで京都にやってきたというわけだ。 一 […]