グリーンに苦戦、インターネットに苦戦。
ハワイクルーズ4日目。この日は観光組みの家内と別行動でゴルフを楽しむ。
船が桟橋に着岸出来ないのでテンダーボートにてコナの港に上陸。バスでコナCCへ。
快晴のオーシャンコースは、澄み切った空と海の青さ、コースの緑、咲き誇る花の赤や
黄色、砕け散る波の白さが見とれるくらい美しい。そんな中をカートでラウンド。
所が、グリーンが普通じゃない。今まで経験したことがないくらい芝芽が強い。
順芽はボールが止まらず何処までも転がって行く。逆芽は転がらないでカップ手前で
止まってしまう。3パット、4パットはざら、ひどい人は7パットも叩く始末。もうスコアーなど
どうでも良いという感じになる。何とか100だけは切ったがストレスの溜まるゴルフだった。
こんな状況でも85で回る人がいる。恐れ入りました。それどころかこの日を挟んで連続4日
間ゴルフばかりされた方が 女性も含んで何名か居られたのには、そのタフさに感心すると
共にあきれた。
船に戻って、パソコンルームからインターネットを試みる。
キーボードは日本の物とは異なり、勿論日本語に変換出来ない。 その上、使用料は高い。
$1/分もする。 説明書に従いイニシャルネーム、ルームナンバー、生年月日のパスワー
ドなどを入力するが一向につながらない。何度やっても同じである。
ひょっとしてと思い、イニシャルネームが同じ家内の生年月日を入力するとつながるでは
ないですか。ルームには家内のネームの方が先に登録されていたのだ。 こんなところにも
レディーファーストなのか。 早速当社のHPを開き社員ブログを見る。文面からすると特に
変わった様子は見られない。持参のパソコンでないためメールが出来ないので、常務の
ブログにコメントとしてこちらの状況をローマ字で書き込む。 しかし後日談となるが、帰国
後確認すると何故か届いていなかったのでがっかりした。 今後は海外にもパソコンを持参
するべきだと思った。