2015年4月
京都市中学春季総体
昨日、西京極競技場で京都市中学春季総体の開会式が行われていたので見に行ってきました。 大々的に行われており7400人の中学生が入場行進をしていました。さすがに7400人が集まると迫力がありました。 1時間余りの入場行進が […]
社員面談月間
本日は終日、岡山営業所へ。今日から毎春恒例の社員全員面談がスタート。社員が50人としますと、一人1時間として50時間。40分/人が目安なのですが、だいたい短くてそれくらい。長くなると1時間前後かかってしまうので、移動時間 […]
リスニングが苦手…
こんにちは、滋賀出勤になってから晴れ女へと変貌を遂げた、おかりなです(^<^) 最近はポカポカとしていて、そろそろスーツも暑くなってきましたね。 さて、昨日から電話応対デビューを果たしたわけですが、 […]
初!滋賀出勤!
こんにちは、おかりなです!(^^)! 本日から滋賀営業所での研修が始まりました。 お天気にも恵まれ、滋賀営業所での良いスタートが切れたかなと思っております♪ 初めての滋賀営業所ですが、みなさん […]
同志社大学 「知恵の経営」講義

同志社大学ビジネススクールで、うちの「知恵の経営」に関する講義をしてほしいとの依頼があり、土曜日行ってきました。担当は以前からよく存じ上げている、中森孝文先生。何と言っても「知恵の経営」という言葉を、初めて知った時から様 […]
68期スタート
4月11日(土)今年も方針説明会が開催されました。今年からは、2020年に向けての、先ずは3年の中期経営計画が、社長から発表されました。中計E-STAGEの中でも、きつく記憶に残っているのは「進化」の二文字です。 こく聞 […]
エントロピー増大の法則
そう言えば、どこかで聞いたことありますよね。多分、理科だか科学の時間。これは簡単に言うと、「秩序あるものは必ず崩れる方向にしか時間は流れない」という宇宙の大原則です。私自身も「科学は未来をひらく」(ちくまプリマー新書)と […]
会社説明会
本日弊社の会社説明会に現場社員として参加しました。会場の一番後ろで総務からの会社、業務内容の説明を聞いていると自身の学生時代の事が思い出されました。その後、参加学生さん達との質疑応答の時間ではこちらも緊張してしまい、話が […]
制度を作る、考える
人事制度や社員教育について、昨日も外部のある研修会社で勉強会があり参加して来たのですが、こういう「制度」の話を聞くといつも「違和感」を持つ部分があって、そこについて少し触れてみようかと思います。私がいつも気になるのは簡単 […]
第68期 方針発表会
4/11(土) 弊社の第68期 方針発表会を開催致しました今期は中期経営計画の新たなPLANが始まります 中期経営計画:「E-STAGE 2017」~進化するものづくりを支え続けるために~E-STAGE基本方針:E=Ev […]