2023年10月度 滋賀営業所 環境ブログ
皆様こんにちは。
ようやく過ごしやすい気候になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。今年はインフルエンザが例年より早めに流行しているようですね。私は花粉症なのか、鼻がムズムズして落ち着きません。
そこで、10月のフジバカマとノカンゾウの様子で癒されてはみませんか?
夏にはしおれて元気が無かったのですが、少し回復したように見えます。
フジバカマ:先の方に新芽が確認できました!
ノカンゾウ:下の方からきれいな緑が確認できます。
いかがでしたか?
フジバカマは秋の七草の一つであり、現在は絶滅危惧種に認定されている希少種らしいです!!野生のものを見ることはほとんどできないそうなので、大事に育てていかないといけません。
ノカンゾウの花は、日が昇ると咲き始め、夕方には咲き終えてしまう一日花です。蕾はアスパラのようなシャキシャキとした歯ごたえで、天ぷらとして食べるとおいしいそうです。
ようやく秋になり、通勤途中のイチョウ並木がとても綺麗に色付いております。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆様お気を付けください!
ログイン