2025年3月健康に関する情報発信@健康づくり委員
こんにちは!京都本社 健康づくり委員の池ノ上です。
健康づくり委員では「健康に対する取り組み」として、月1回情報発信をしています。
第三回目は「花粉症・PM2.5・黄砂」について発信いたします!
🌿 花粉症・PM2.5・黄砂の健康影響と対策!
春(2月~5月)や秋(9月~11月)になると、
花粉・PM2.5・黄砂による健康被害が増えます。
くしゃみ・鼻水・目のかゆみだけでなく、呼吸器系の症状や肌荒れの原因にも…。
しっかり対策をして、健康を守りましょう!
✅ 花粉症・PM2.5・黄砂が及ぼす健康被害
🌿 花粉症(春・秋) → くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみ、倦怠感
🌫 PM2.5(冬~春) → 喉や肺への影響、呼吸器疾患の悪化、目の刺激
🏜 黄砂(春・初夏) → アレルギー症状、肌荒れ、目の充血、呼吸器への負担
✅ 花粉・PM2.5・黄砂の対策方法
🧢 外出時の工夫
・メガネやマスクで花粉や微粒子をブロック
・髪や服に付着しにくい素材を選ぶ(ポリエステルなど)
・帰宅後は玄関で服を払ってから室内へ
🏠 室内環境を整える
・換気は花粉やPM2.5の少ない時間帯に(早朝・夜が比較的少ない)
・空気清浄機を活用し、フィルターを定期的に掃除
・加湿をして、微粒子の舞い上がりを防ぐ
🍵 体内からのケア
・抗酸化作用のある食材(緑黄色野菜・ビタミンC)を摂取
・腸内環境を整える(ヨーグルトや発酵食品)
・十分な睡眠をとり、免疫バランスを整える
すでに花粉症の症状がある方も、まだ花粉症ではないけど候補者の方も、
適切な対策で快適に過ごしましょう!
ログイン