2025年10月 健康に関する情報発信@健康づくり委員
こんにちは。
健康づくり委員の田中です。
健康づくり委員では健康に対する取り組みとして、月1回情報発信をしています。
10回目のテーマは「スマート・ライフ・プロジェクト」についてです。
皆様、「スマート・ライフ・プロジェクト」という取り組みはご存じでしょうか?
「スマート・ライフ・プロジェクト」とは
健康寿命をのばそう!をスローガンに、厚生労働省が推進する国民運動で、
国民全体が人生の最後まで元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目標としています。
プロジェクトに参加する企業・団体・自治体と協力・連携しながら、
運動、食生活、禁煙、健診・検診の受診、睡眠、女性の健康について、
具体的なアクションの呼びかけを行い、国民自らが誘い合い、
健康の輪を広げていくことで更なる健康寿命の延伸を推進していきます。
健康寿命を延ばすための4つの柱を紹介します。
①適度な運動
~毎日プラス10分の身体運動~
通勤時の早歩きなど、日常でのからだの動きを増すだけで健康生活がかわります。
②適切な食生活
~食事をおいしく、バランスよく~
主食・主菜・副菜は健康な食事の第一歩。
からだに必要な栄養素をバランスよくとる秘訣です。
③禁煙
~たばこの煙をなくす~
喫煙や受動喫煙により肺がんや心臓病、脳卒中等にかかりやすくなります。
④健診・検診の受診
~定期的に自分を知る~
無症状のうちから自分のからだの状態を知っておくことが重要です。
近頃は暑さも落ち着いてきて、運動に最適な季節となりました。
現在の健康、健康寿命のために健康な身体づくりを意識しながら過ごして頂ければと思います。
ログイン