社員ブログ

長谷川等伯

京東山にある智積院に行った時、等伯一門の国宝障壁画を見た。等伯の描いた「楓図」、「松に秋草図」、長男久蔵の描いた「桜図」などどれも圧倒的な色彩と構図に釘付けとなった。新聞に連載されていた安部龍太郎の「等伯」が本になったので早速読んでみた。
安土地桃山時代、七尾の武家に生まれた次男信春が商家に養子に出され、絵仏師として優れた才能を現したが故と 武家である実家の血筋の関係で、時の権力に翻弄されながらも、京に出て大徳寺や利休との関わりのお陰で画壇の時の一大勢力である狩野派との大徳寺山門や聚楽第の障壁画受注競争に敢然と立向かい、対等の地位を気付いていく様子が細かく書かれている。絵に向う等伯の精神や気持ちの持ち様が迫力満点に描かれているのは凄いと感じた。特に晩年の秀吉に対し命を懸けてた「松林図」を描く心情は鬼気迫る感があった。この国宝「松林図」は東京国立博物館の所蔵と聞く、是非一度見たいと思う。

ログイン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*