祇園祭
今年も祇園祭の時期がきました。
祇園祭とは、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。
古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、貞観11年(869)に京の都をはじめ日本各地に疾病が流行した時、祇園の神を祀り、神興を送って、災厄の除去を祈ったことから始まったそうです。
7月1日から、1ヵ月にわたって各種の神事・行事が繰り広げられます。
本日、7月17日は山鉾巡行が行われ、くじ取らずの長刀鉾を先頭に、23基の山鉾が巡行します。
祇園祭は、天神祭(大阪)、神田祭(東京)と合わせて日本三大祭とされています。
伝統を古くから引き継がれる日本文化は日本が世界に誇れるもので、伝統や文化に触れるというのは自分自身の感性を養うことにもなると思います。
より多くの日本文化や歴史に触れ、感性を養うと共に、知識も増やしていけるようになりたいなと思います。
おかげ様で祇園祭の時期だと実感できました。
コメントありがとうございます。祇園祭といえば京都の夏ですね。マレーシアの夏暑そうですね。体調お気をつけ下さいませ。
マレーシアはずっと夏なので、季節感なくなりがちです。
日本のように四季のある国は珍しいですもんね。