コーチング研修(ラスト!)
先週の週末ご褒美は【鯖(サバ)】でした。
鯖の塩串焼き、炙り鯖鮨、とろ鯖胡麻 最っ高~~でした!笑 おつかれサバです!
営業企画部 池ノ上です。
9月から受講してきました【コーチング研修】も11月5日の3回目をもちまして、
最後となりました。
私自身、出来がいい生徒ではありませんでしたが、、、
今回このような機会をいただいた事をきっかけにコーチングについて
たくさんのヒントをいただきました。
①答えは相手の中にある
②相手はすべての可能性をもっている
③100%味方になる
上記は時に印象に残った内容です。
今、心がけていることは相手(または私自身)に苦手はあっても、
出来ないことはない、出来ると思ってまずトライしてみる!
この事を意識しています。
伝わらなかった時、落とし込めていなさそうな時は、
アプローチの仕方を変えてみればどうだろう?
結果を急がず、もう少し待ってみたらどうだろう?
私自身の思い込みで“こうした方がいい!”と決めつけていないだろうか?
まだまだ経験不足ですが、これから一歩ずつ成長できると
自分を信じて継続していきたいと思います。
昨日、『ダイキン工業 臨海工場』様の工場見学に行ってきました!
自社製品(空調・エアコン)をどのように工場で使用しているか、
実際にこの場所は人の動きがある・なし、外気が入る・入らない等
場所に合わせて機種や設置方法をされていました。
南海トラフ地震を想定した発電機や備蓄品、防災訓練(年4回)など
いつ起こるか分からない災害対策にも力を入れておられ、
大変関心する点が多い工場見学でした。
お別れの行きたい場所
岡山芸術交流 Okayama Art Summit 2019(←11月24日で終わる!)※行きたい!
開校100年 きたれ、バウハウス-造形教育の基礎-(12月1日まで)※絶対行く
六甲ミーツ・アート2019(11月24日で終わる!)※絶対行く
池ノ上様
コーチング研修のご受講ありがとうございました。
しっかりと3時間のお話も聴いてくださいましたし、発言、質問されるなど、ありがたく思っています。コーチングでは、「相手は自分を映す鏡」と言われます。コーチングマインドの3つを心に留めておけば、見え方、物事の捉え方も変わってきます。ピグマリオン効果を思い出して相手に向き合ってください。もちろん自分にも。応援しています。
おつかれサバでした!
鯖の塩串焼きがまいうーですね。何故かというと、サバもサバイバルですからね。「出来ないことはない、出来ると思ってまずトライしてみる!」ということは勉強になりました。今のところ営業らしくない営業をやって、自分もちょっと見失っています。「ダメもとでとりあえずやってみます!」という姿勢で営業担当の一歩を踏み出します。