未分類
【6月分】切削工具リサイクル回収量について
こんにちは! 本格的な猛暑がやって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今月も毎月発信をしている切削工具のリサイクル量をお知らせ致します。 6月は京都で79kg、岡山で22kgの回収をさせて頂きました。 ご […]
【5月分】切削工具リサイクル回収量について
こんにちは! 梅雨の時期を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、毎月発信をしている切削工具のリサイクル量をお知らせ致します。 5月は京都で82kgの回収をさせて頂きました。 ご協力頂きました皆様に、この場を […]
【4月分】切削工具リサイクル回収量について
皆さんこんにちは! 今年度も昨年度と同じく、弊社で取り組んでいる環境活動「切削工具のリサイクル」の回収量を、月1回発信させて頂きます! 今年度初回の回収分4月は、京都で59kgの回収をさせて頂きました! ご協力頂きました […]
光学ブログ『ナノオーダーの観察』
こんにちは 滋賀営業所の藤原です。 本日の光学ブログのテーマは、『ナノオーダーの観察』についてです。 マイクロスコープでは、その名の通り『マイクロ』オーダーの観察が可能です。 ナノオーダーも見れるの?と聞かれることがあり […]
光学ブログ『フォーカス合成』
こんにちは 滋賀営業所の藤原です。 本日の光学ブログのテーマは、『フォーカス合成』についてです。 前回の光学ブログでレンズの被写界深度についてふれましたが、今回も引き続きピント問題について取り上げたいと思います。 高低差 […]
光学ブログ『レンズの被写界深度』
こんにちは 滋賀営業所の藤原です。 本日の光学ブログのテーマは、『レンズの被写界深度』についてです。 カメラが趣味の方にとっては、馴染みの深い言葉かと思いますが デジタルマイクロスコープにおける被写界深度とは、 3次元の […]
2月分 切削工具リサイクル回収量について
皆様こんにちは。 毎月発信をしている切削工具のリサイクルですが、2月は京都で20.1kg、滋賀・名古屋で276kgの回収をさせて頂きました。 ご協力頂きました皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。 1年を通じてご協 […]
光学ブログ『W.D.作動距離』パート2
こんにちは 滋賀営業所の藤原です。 本日の光学ブログのテーマは、『W.D.作動距離』についてのパート2でお送りしてまいります。 デジタルマイクロスコープにおける作動距離とは、 対物レンズの先端~観察対象物までの距離を指し […]
光学ブログ『W.D.作動距離』
こんにちは 滋賀営業所の藤原です。 本日の光学ブログのテーマは、『W.D.作動距離』についてです。 デジタルマイクロスコープにおける作動距離とは、 対物レンズの先端~観察対象物までの距離を指します。 他にも、 ・レンズの […]
光学ブログ『マイクロスコープの選び方』
こんにちは 滋賀営業所の藤原です。 本日の光学ブログのテーマは、『デジタルマイクロスコープの選び方』についてです。 お客さまへは主に以下の内容についてヒアリングさせていただき、最適な機器選定を行います。 ①観察倍率につい […]