精密測定機器実習
お疲れ様です! 今日は測定機器 スモールツールの実習がありました。 外部講師の方を招いて測定機器について教えて頂きました。 講師の方々、貴重な時間を頂きありがとうございました。 初めてノギス・マイクロメーターに触れ、知る […]
余裕とは、曖昧さを許容すること?(『新・ローマ帝国衰亡史 』(岩波新書)より)
歴史が苦手だ。 というのは固有名詞が頭に中々入ってこない感じがして、読んでも読んでも「これはどこ?」「これはだれ?」ってなって、混乱するからかもしれない。 この苦手意識をどうにかしたい。 それには、やはり歴史の本なるもの […]
“The Miracle Worker”
お疲れ様です。新入社員のマイです。 昨日「師匠」というテーマで、周りにいる人々から勉強になったことがあると思うなら、彼らは自分の「師匠」になれるということを話させていただきました。社会人の立場では、もう学生ではないので、 […]
lunch time

お疲れ様です! 今日は研修のお話ではなく、お昼に食べたメニューを紹介したいと思います^_^ 会社近くにある、シェアショップの韓国料理をテイクアウトしました。 今日はキンパ・チャプチェ・チヂミ・ニンニク唐揚げがありました。 […]
「師匠」
お疲れ様です。新入社員のマイです。 外部研修の課題で、読書感想文を書くために「仕事の報酬とは何か」という本を読みました。筆者の主張の中で、勉強になったこのような観点があります。腕を磨くために必要なのは、「師匠」を見つける […]
デジタルソリューション
お疲れ様です! 今日はデジタルソリューションについての研修がありました。 以前に会長の研修で日本の未来のイメージ動画を見ました。 その時見て思ったことは、「ドラえもんのような世界」と思いました(笑) ただ、すでに自動運転 […]
失敗を恐れずに
お疲れ様です。新入社員のマイです。 本日はシステム研修を受けるのが3日目になり、新しい知識を学ばせていただきました。ご説明を伺って理解できましたが、練習問題をやったときはうまくできなかったところもあり、少し悩んでいました […]
2022年4月 岡山 環境ブログ

こんにちは! 岡山営業所の細谷です。 今期一発目の環境ブログ発信です!! 岡山営業所の短ちゃん(短毛丸)は今日も僅かに育っています。 1年間あんまり土を入れ替えたりしていませんが育っています(笑) 今期は入替の作業等もや […]
2022年4月 京都本社 環境ブログ

春になり、冬の間お休みしていた植物たちが元気に成長してきました。 右から「フジバカマ」「ヒオウギ」「ノカンゾウ」です。 どのこも元気に育ってくれてます。 「フジバカマ」と「ヒオウギ」のプランターには苔?が共生してます。 […]
環境商品
お疲れ様です! 今日は環境商品についての研修を受けました。 環境商品は環境改善装置や廃棄物処理装置、省エネ、リサイクルや修理等、さまざま用途にする製品がありました。 その中にどの様な製品ががるのか、早く知識習得していける […]